ボクシンググローブのメーカーは無数にあり、メーカーごとに品質や特徴も違ってきます。
世界戦でも使用される高価なグローブ専門のメーカーもあれば、主にフィットネスや初心者向けに販売されているメーカーもあります。
この記事では各メーカーのそれぞれの特徴まとめているので、ボクシンググローブの購入を考えている人は是非参考にしてみてください。
当記事では、
- 公式サイトの情報
- 販売サイトのレビュー・口コミ
- 管理人の実際の使用体験
などをもとに、独自の視点で解説を行っています。あくまでも個人的な評価や意見が含まれることをご理解の上、ご参考ください。
ひと目でわかるボクシンググローブメーカー早見表
メーカー名 | 対象 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() ウイニング
|
初級~上級者 | 高価格 | ・高品質、高耐久の日本のメーカー ・日本のトッププロがほぼ使用 |
![]() レイジェス
|
中級~上級者 | 高価格 | ・皮が薄めの老舗メキシコ製 ・パンチャーに大人気のグローブ |
![]() エバーラスト
|
初級~上級者 | 中〜高価格 | ・アメリカの老舗ブランド ・世界で最も使用率高い |
![]() ライバル
|
中級~上級者 | 中〜高価格 | ・科学的要素加えた高性能グローブ ・硬めのパディングが特徴的 |
![]() ヴェナム
|
中級~上級者 | 中〜高価格 | ・技術、テクニック系の選手向き ・ワシルロマチェンコ愛用 |
![]() グラント
|
上級者 | 超高価格 | ・個別オーダーメイドで希少 ・世界戦で多くの有名選手使用 |
![]() ボクサー
|
初級~中級者 | 中~高価格 | ・JBC公認、アマチュア大会で多数使用 ・ギュッと詰まった反発強めのパッド |
![]() プライズリング
|
初級~中級者 | 中価格 | ・JBC公認グローブ ・ウイニングに作りが似て高性能 |
![]() アディダス
|
初級~上級者 | 低~高価格 | ・JBC公認グローブ ・種類が豊富で初心者から上級者まで |
![]() ウインディ
|
初級~上級者 | 中価格 | ・コスパ抜群のタイ製グローブ ・外は柔らかく中は硬め |
![]() ツインズ
|
初級~上級者 | 中価格 | ・大きめで反発強いパディング ・豊富なカラーリング |
![]() ボディメーカー
|
初心者 | 低価格 | ・一般向けグローブ ・パッドが柔らかく怪我しにくい |
![]() ZHENGTU
|
初心者 | 低価格 | ・長年Amazon売上トップ ・3000円格安からプロ用も有り |
![]() レイトス
|
初心者 | 低価格 | ・2000円から買えAmazonで売上上位 ・とにかく安いのが欲しい人に |
![]() RDX
|
初心者 | 低~中価格 | ・英国で売上No.1 ・初心者におすすめ |
![]() TITLE
|
中級~上級者 | 中~高価格 | ・米国の本格的メーカー ・歐米で非常に人気 |
![]() TOP KING
|
初級~上級者 | 中価格 | ・windyから派生したムエタイメーカー ・老舗と現代の技術の融合 |
その他、FIGHTERS SPIRITS、MARTIAL WORLD、HAYABUSA、リングサイド、STING、TRAN、トラン、LEONE、EasyChange、Fairtex、FIVING、8tail、PROIRON、Sweetdecorなど
ボクシンググローブを製造しているメーカーにも、様々なメーカーがあります。
- 主にプロ向けで世界的に有名なメーカー
- 一般層やライト層向けに作られたメーカー
- ムエタイ向けのグローブメーカー
メーカーごとにグローブの特徴や、価格帯も違ってくるので自分にあったメーカーのグローブを選びましょう。
主にプロ向けで世界的に有名なメーカー
![]() ウイニング
|
![]() レイジェス
|
![]() エバーラスト
|
![]() ライバル
|
|
![]() ヴェナム
|
![]() グラント
|
ウイニング、レイジェス、エバーラストなど、WBA(世界ボクシング協会)などから公認され、世界戦でも多数使われている有名メーカーは本格的に試合を想定したボクシンググローブになります。
本革製、職人の手作りが多いので、基本的に高品質・高価格です。グローブ自体も高性能ながら、相手にダメージを与えやすいなど、よりボクシングという競技に特化した作りになります。もちろんトレーニング用の優しいグローブや一般向けの安いグローブも販売されてたりしますが、基本的に格式は高く、選手や本格派向きの作りになっています。
真剣にやりたい、本格的に始めたい人はこう言ったメーカーを選ぶのをおすすめします。
一般層やライト層向けに作られたメーカー
![]() ボディメーカー
|
![]() ZHENGTU
|
![]() レイトス
|
ボディメーカー、ZHENGTU、レイトスなどは、主に一般会員さんやフィットネス目的の人などに作られています。そのため低価格で購入しやすく、グローブも柔らかくて怪我をしにくい作りであることが多いです。初心者でも気軽に購入して遊び感覚で練習するのに丁度いいです。
しかし中にはプロ向けのグローブを販売しており、少し値段高めで品質の良いものもあります。運動不足だから気軽に始めたいなという人はこれらのメーカーがおすすめです。
ムエタイ向けのグローブメーカー
![]() ウインディ
|
![]() ツインズ
|
![]() TOP KING
|
ウインディ、ツインズ、トップキングなどは、主にムエタイ用のボクシンググローブを製作しているメーカーです。
蹴りをガードするためパディングが大きかったり、手の側面部分にパッドがあったりしますが、ボクシングでも使用するのも問題有りません。みんなタイ生産のグローブですが、高品質のわりに価格が安いのがメリットです。本革製の職人の手作りグローブを1万円台で購入できます。
コスパを求めて購入したり、キックボクシングもやりたい人はムエタイグローブがおすすめです。
ジャンル別おすすめボクシンググローブメーカー
初心者におすすめのメーカーもあれば、上級者におすすめのメーカーもあります。でも結局は自分が好きなグローブや、直感的に気に入ったグローブを使うのが一番いいと思います。自分が好きで買ったグローブのほうが、練習も身が入るし楽しくなりますしね。
初心者におすすめのメーカー
超おすすめ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ウイニング
|
![]() アディダス
|
![]() ボディメーカー
|
![]() ZHENGTU
|
![]() レイトス
|
まぁまぁおすすめ | ||||
![]() レイジェス
|
![]() エバーラスト
|
![]() ボクサー
|
![]() プライズリング
|
![]() ウインディ
|
![]() ツインズ
|
![]() RDX
|
![]() TOP KING
|
||
少しおすすめ | ||||
![]() ライバル
|
![]() ヴェナム
|
![]() グラント
|
![]() TITLE
|
☑️初心者に超おすすめ
「ウイニング以外」は2000円~3000円から購入しやすく、「とりあえず遊びで始めるか!まずは週1か2くらいで」と言う人は、このあたりのメーカーの安いグローブが費用もかからずおすすめです。ただ耐久性は保証できないので、壊れやすさは否めないです。
☑️初心者にまぁまぁおすすめ
クセが少なく、正統派のボクシンググローブメーカーがこのあたりです。価格も1万円以上するものがほとんどですが、ある程度しっかりしたものが買えます。初心者でも使いやすくこれから気合を入れてやりたい人向けです。
☑️初心者に少しおすすめ
個性が強く価格もそこそこするので、これから始める初心者にはあまりおすすめはしないです。2回目~3回目の買い替えの時や、慣れてきてちょっと気分を変えたい時に購入するといいと思います。
中級者におすすめのメーカー
超おすすめ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ウイニング
|
![]() レイジェス
|
![]() エバーラスト
|
![]() ボクサー
|
![]() プライズリング
|
![]() ウインディ
|
||||
まぁまぁおすすめ | ||||
![]() ライバル
|
![]() ヴェナム
|
![]() アディダス
|
![]() ツインズ
|
![]() ボディメーカー
|
![]() ZHENGTU
|
![]() レイトス
|
![]() RDX
|
![]() TITLE
|
![]() TOP KING
|
少しおすすめ | ||||
![]() グラント
|
☑️中級者に超おすすめ
中級者で少し慣れた人であれば、ウイニングを始めレイジェス、エバーラストなどもおすすめです。ボクサーやプライズリングも日本製で品質が良く使いやすいです。アマチュアの試合で使用されることも多いので、普段から使い慣れておくと有利です。
☑️中級者にまぁまぁおすすめ
ライバルやヴェナムなどは独特のクセがあっておもしろいグローブです。ボディメーカーやZHENGTUなどは、格安ではなく上級モデルやプロ用を購入してみてもいいと思います。サンドバッグ用とスパーリング用で分けてみるのもいいでしょう。
☑️中級者に少しおすすめ
グラントは中級者でも手に入りにくく高価格過ぎておすすめはしないです…
上級者、プロにおすすめのメーカー
超おすすめ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ウイニング
|
![]() レイジェス
|
![]() エバーラスト
|
![]() ライバル
|
![]() ヴェナム
|
![]() グラント
|
||||
まぁまぁおすすめ | ||||
![]() アディダス
|
![]() ボクサー
|
![]() プライズリング
|
![]() ウインディ
|
![]() ツインズ
|
![]() RDX
|
![]() TITLE
|
|||
微妙 | ||||
![]() ボディメーカー
|
![]() ZHENGTU
|
![]() レイトス
|
![]() TOP KING
|
☑️上級者に超おすすめ
プロであればウイニング、もしくは試合を想定して世界戦で使用されているグローブを練習から使用していくといいと思います。ジムにあるいろんなグローブを付けてみて、使用感にあったものを使うといいでしょう。日本ではウイニングとレイジェスが多いですが、ライバルやヴェナムも面白いと思います。
☑️上級者におすすめ
ボクサーやプライズリングもプロで使用される事の多いグローブです。アディダスは501プロやTILTシリーズなど本格的なモデルがおすすめです。ウインディやツインズは低価格で安定して品質が良いグローブです。
☑️上級者に少しおすすめ
プロ選手や上級者に一般向けのメーカーはあまりおすすめしないですが、上級モデルは作りのいいものもたくさんあります。もし購入するならプロ向けのグローブをおすすめします。ZHENGTUのTOP世代などはコスパもよいです。
各ボクシンググローブメーカーの特徴を解説
ウイニング(Winning)

ウイニング 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1937年 |
国 | 日本 |
製造場所 | 日本 |
日本でボクシングやるならグローブはウイニング、と言われるほど有名なメーカー。井上尚弥選手を始め、日本や世界のトッププロの多くが練習・試合でウイニングを使用しています。グローブは熟練の職人さんが1つ1つ手作りしており、拳を守る柔らかなパディングと廃れない耐久性が特徴的です。牡牛の本革製を使用しており摩耗に強いです。ただし人気すぎるため注文が殺到しており、1年待ちはザラなのが欠点。カスタムオーダーでカラーリングや名前の刺繍などができます。
人気モデルはスパーリングで使える練習用マジックテープ式です。サンドバッグメインなら10oz、スパーリングメインなら14ozがおすすめです。

レイジェス(Reyes)

レイジェス 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1945年以前 |
国 | メキシコ |
製造場所 | メキシコ |
メキシコの老舗有名ブランドがレイジェス。こちらはナックル部分が薄い上に馬毛が使われて柔らかく「相手にダメージを与える」のに適したグローブです。主にパンチャーやKO狙いの選手が使っています。パッキャオ選手が愛用しており、井上尚弥選手も試合で使用したことがあります。手を痛める危険性も大きいグローブですが、練習用は多重フォームのパディングで怪我をしにくくなっています。
人気モデルはトレーニング用マジックテープ式の10ozです。

エバーラスト(EVERLAST)

エバーラスト 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1910年 |
国 | アメリカ |
製造場所 | アメリカ、メキシコ |
アメリカの有名なボクシンググローブメーカーで、現在世界で最も使用率の高いメーカーと言われています。一般向けのプロスタイルから試合用のMX、パワーロックなど様々な種類が存在します。現役時代のマイク・タイソンやテレンス・クロフォード、日本では村田諒太選手や井岡一翔選手が愛用していました。海外の特にアメリカの選手には非常に人気のメーカーとなっています。
人気モデルは拳を握り込みやすく開発されたパワーロック2です。

ライバル(RIVAL)

ライバル 基本情報 | |
---|---|
創業 | 2003年 |
国 | カナダ |
製造場所 | パキスタン・中国 |
ライバルはカナダに本社を置くメーカーで、元々から高品質なグローブを制作する目的で作られました。科学的要素を多めに取り入れており、その作りは独特です。プロ試合用はパッドが硬めのゲレーロや、馬毛を使った柔らかなSHタイプがあります。練習用はスパーリング用のRSシリーズとサンドバッグ用のRBシリーズに分かれています。ヘビー級のオレクサンドル・ウシクが愛用しており、海外でも世界戦で非常に使われているメーカーです。
おすすめは高密度レイヤーのRB7です。

ヴェナム(VENUM)

ヴェナム 基本情報 | |
---|---|
創業 | 2006年 |
国 | フランス |
製造場所 | タイ・中国 |
ヴェナムはフランスにあるボクシンググローブメーカーで、ボクシングではワシル・ロマチェンコ選手が使用していることで有名です。主に技術系やテクニカル向きの選手に好まれており、ダメージや攻撃力よりも、クッションや手へのダメージを和らげる方に寄っている印象です。最近ではMMAでも使用されていたり、ONEで活躍するペトロシアンやチンギス・アラゾフ選手も使用していたり、いろんなジャンルで有名になりつつあります。
おすすめは性能バランスの良いエリートです。

グラント(GRANT)

グラント 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1995年 |
国 | アメリカ |
製造場所 | メキシコ |
グラントは完全オーダーメイドで製作するメーカーで、基本的に一般の人は購入することが出来ません。プロトップクラスの選手がオーダーして手に入れるグローブになります。個々の手に合わせて製作するため金額も非常に高いです。しかしその性能は抜群で、メイウェザーやゴロフキンを始め、数々のトッププロの選手たちがグラントを愛用していました。一般には手に入りませんが、通販で高額で販売されています。
Amazonや楽天で超高額で売られていることがありますが、なんと意外とすぐに売り切れます笑
ボクサー(BOXER)

ボクサー 基本情報 | |
---|---|
創業 | 2009年 |
国 | 日本 |
製造場所 | 日本 |
2009年に格闘技ショップのISAMIがスタートしたボクシングブランドです。2016年にはJBC(日本ボクシングコミッション)認定となり、公式の試合用グローブとして使用が開始されます。中身がギュッと詰まったようなパディングで、しっかりした打ち心地を感じることが出来ます。反発強めなグローブが好きな人には向いているかもしれません。
おすすめはダブルグリップで握りやすいTBXシリーズです。

プライズリング(PRIZE RING)

プライズリング 基本情報 | |
---|---|
創業 | 2011年 |
国 | 日本 |
製造場所 | パキスタン |
プライズリングはJBC(ジャパンボクシングコミッション)から認定されており、日本のアマチュアやプロの試合で使用されています。性能はもちろんの事ですが作りがウイニングと非常に似ており、それで価格は1万5000円ほどで購入できます。デザインやカラーも無駄がなく本格的です。ウイニングが欲しいけど価格が高くて手が出せない、納期が長くて待てない言う人は、プライズリングがおすすめです。
おすすめはプロトレーニング用のマジックテープ式です。

アディダス(adidas)

アディダス 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1949年 |
国 | ドイツ |
製造場所 | 日本、中国、パキスタン |
アディダスはスポーツブランドとして有名な企業ですが、ボクシンググローブにも着手しています。しかし老舗ブランドと比べるとまだボクシング事業は新しく、グローブも試行錯誤しながら製作されているようです。一般向けの安いグローブから、プロ用の高級グローブまで様々です。キックでは武尊選手や海人選手などのスポンサーとなり、知名度を上げているようです。
人気モデルは初心者に人気のハイブリッド80です。

ウインディ(WINDY)

ウインディ 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1951年 |
国 | タイ |
製造場所 | タイ |
ウインディはタイのムエタイグローブメーカーですが、ボクシンググローブとしても高い性能を発揮します。成熟した牝牛の皮であるカウを使用し、タイの職人が1つ1つ手作りで製作しています。にもかかわらず1万円そこそこの値段とコスパは破格です。パッドは外側が柔らかく中はしっかりしており、意外と倒しやすいグローブであったりもします。日本ではツインズよりウインディの方が人気らしいです。
人気モデルはBGVHトレーニングシリーズです。

ツインズ(TWINS)

ツインズ 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1992年 |
国 | タイ |
製造場所 | タイ |
ツインズもタイのムエタイグローブメーカーですが、ウインディよりもさらにパッドが大きく作られています。またデザインが豊富でカラーリングがきれいなのも特徴的です。ふわふわした印象ですが中身は反発強めのパディングで作られており、ずっしりと重みのある打撃を与えることができます。こちらも本革カウが使われており、タイではツインズの方が人気があるようです。
人気モデルはBGVL3のトレーニング用14ozです。

ボディメーカー(BODY MAKER)

ボディメーカー 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1999年 |
国 | 日本 |
製造場所 | 中国、パキスタン |
1999年に格闘技ブランドとして発足したボディメーカーは、高品質、低価格でのグローブ製作をかかげています。またグローブだけでなくトレーニンググッズやウェアなども販売されており、幅広く販売を行っています。フィットネス用のグローブの他にサムライエッジなどのプロモデルも製作しており、1万円以下の安い価格で本革製グローブが購入できます。
おすすめは本革で低価格のサムライエッジ2です。

セイト(ZHENGTU)

ZHENGTUのグローブは常にAmazon売上ランキングのトップにある人気グローブです。3000円で購入できるクラシックグローブは品質もそこそこでコスパが良く、気軽に始めたい人には十分すぎる性能です。口コミの評価も非常に満足度が高いです。最初にこちらを購入し、古くなってきたら別のグローブに買い替えるのもいいでしょう。またプロモデルやTOP世代など、高品質なグローブも1万円以下で購入することが出来ます。
人気モデルはAmazonランキング№1のZHENGTUクラシックです。

レイトス(Raytos)

レイトス 基本情報 | |
---|---|
創業 | |
国 | 日本 |
製造場所 |
レイトスは日本で生まれたメーカーで、従来のボクシンググローブによりファッショナブルな要素を入れて製作されています。主に低価格なグローブを取り扱っていますが価格以上の品質があり、多くの方に購入され、またジムでも使用されています。Amazonでもトップクラスに売れているグローブで口コミ評価もよいです。これから始めたい初心者の方におすすめのメーカーです。
おすすめは格安で購入できるトレーニンググローブです。

アールディーエックス(RDX)

アールディーエックス 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1999年 |
国 | イギリス |
製造場所 |
イギリスで誕生したRDXは、格闘技グッズを扱う専門ショップとして海外で有名です。ボクシンググローブを始め、MMAグローブなども販売されています。価格が1万円を切るグローブの性能が非常によく、Amazonや楽天ではバカ売れしています。海外人気がすごいですが、日本でもかなり売れているメーカーです。
おすすめはAmazon・楽天でバカ売れしているKARAシリーズです。

タイトル(TITLE)

タイトル 基本情報 | |
---|---|
創業 | 1998年 |
国 | アメリカ |
製造場所 | パキスタン |
タイトルは1998年にアメリカで誕生したメーカーで、グローブ以外にもサンドバッグやリングシューズなど様々な製品があります。見た目よりも価格、耐久性、性能を重視しているため、玄人好みの印象を受けるかもしれません。価格は中価格~高価格のグローブが多いので、初心者よりも中級者から上級者向けのものが多いと思っていいでしょう。
おすすめはノーマルなクラシックプロスタイルグローブです。

トップキング(TOP KING)

トップキング 基本情報 | |
---|---|
創業 | 2008年頃 |
国 | タイ |
製造場所 | タイ |
ウインディ、ツインズに続くムエタイグローブの有名メーカーですが、タイではツインズとトップキングが人気の2大メーカーとなっているようです。厚めで柔らかなクッションが特徴的で、スパーリングに向いています。またデザインが独特で他のメーカーとは違うので、こちらも気に入る人は多いかもしれません。またK-1の公認グローブのメーカーとしても有名ですね。
おすすめは通気性の良いスーパーエアーシリーズです。

コメント